2009年06月10日22:20
児玉師範 ブラジル国家勲章叙勲 Kodama condecorado pela Ordem de Rio Branco≫
カテゴリー │児玉師範について
2009年5月7日に首都ブラジリアにて、ブラジル大統領が参加された叙勲式が行われました、しかし、児玉師範は出席できませんでしたので6月10日、アクトシティ浜松で児玉師範の叙勲式が開催されました。

式を主催したのはブラジル外務省と駐日ブラジル大使館でした。
リオ・ブランコ勲章とは1963年、ブラジル外交官の父とされるリオブランコ男爵にちなんで外務省が設定した褒章で、国内外の各界で功績のあった個人または団体を顕彰するものです。
ブラジルからは外務省の在外ブラジル人コミュニティー担当局のオット・アグリピノ・マイア局長が叙勲式を開くために来日しました。

叙勲式でマイア局長が読み上げた叙勲理由の文書は下記の通りです。
「児玉哲義氏は現在日本におけるブラジル人コミュニティーの日本社会での異文化共生に力を尽くすシンボル的リーダーであります。
児玉哲義氏は、スポーツや空手道の武士道精神を通じて日系ブラジル人青少年健全育成に取り組み、若者たちが非行に走らないように活動をしております。浜松市内の繁華街での夜回り活動で若者たちに声を掛けて不就学問題や未成年就労問題、家庭問題などの実態調査と非行や犯罪の道に行かないようにアドバイスをされていることはブラジルでも知られています。
児玉哲義氏の青少年健全育成活動は麻生太郎日本総理大臣や塩谷立文部科学大臣、ブラジルのアルリンド・キナリア国会下院議長、飯星ワルテル伯日国会議員連盟会長といった日本とブラジルの力あるリーダーらが応援しております。
又、昨年の移民100周年には日系ブラジル人初として、国籍・宗教・流派を越え、お互い人間性を重視、相互理解に大きな役割を果す国際色豊かなスポーツ交流、世界ジュニア空手道大会開催にご尽力された事がブラジル連邦共和国政府からも高く評価されました。
児玉哲義氏が師範を務める児玉道場は現在日本におけるブラジル人移民らにとっては居場所として知られ、日本国内で3つ目のブラジル総領事館が開設された浜松市に拠点を置かれています。
児玉哲義氏は海外を居住とするブラジル人コミュニティーたちの中でも最高位に尊敬されるリーダーの一人です。
この度は、海外から3名がリオ・ブランコ勲章オフィシアル位を叙勲されました。アメリカから一人、ヨーロッパから一人、そしてアジアから児玉哲義氏がその一人であります。」
Kodama recebe condecoração do governo brasileiro no grau de Oficial pelo Conselho da Ordem de Rio Branco. Representantes do Ministério das Relações Exteriores do Brasil veio ao Japão para realizar a cerimônia de entrega das insignias. No discurso feito pelo Embaixador Otto Maia em nome do governo brasileiro, ele declarou que o mestre Kodama é considerado hoje um dos mais importantes e respeitados líderes da comunidade brasileira no exterior.
http://www.estadao.com.br/noticias/esportes,mestre-de-carate-do-brasil-kodama-e-premiado-no-japao,405097,0.htm
勲章叙勲の祝いの会にスズキ株式会社の鈴木修会長や文部科学大臣の塩谷立様がお祝いに駆けつけてくださいました。
O presidente da Suzuki Motors, Osamu Suzuki e o Ministro da Educação do Japão, Ryu Shionoya vieram parabenizar Kodama pela condecoração.




式を主催したのはブラジル外務省と駐日ブラジル大使館でした。
リオ・ブランコ勲章とは1963年、ブラジル外交官の父とされるリオブランコ男爵にちなんで外務省が設定した褒章で、国内外の各界で功績のあった個人または団体を顕彰するものです。
ブラジルからは外務省の在外ブラジル人コミュニティー担当局のオット・アグリピノ・マイア局長が叙勲式を開くために来日しました。

叙勲式でマイア局長が読み上げた叙勲理由の文書は下記の通りです。
「児玉哲義氏は現在日本におけるブラジル人コミュニティーの日本社会での異文化共生に力を尽くすシンボル的リーダーであります。
児玉哲義氏は、スポーツや空手道の武士道精神を通じて日系ブラジル人青少年健全育成に取り組み、若者たちが非行に走らないように活動をしております。浜松市内の繁華街での夜回り活動で若者たちに声を掛けて不就学問題や未成年就労問題、家庭問題などの実態調査と非行や犯罪の道に行かないようにアドバイスをされていることはブラジルでも知られています。
児玉哲義氏の青少年健全育成活動は麻生太郎日本総理大臣や塩谷立文部科学大臣、ブラジルのアルリンド・キナリア国会下院議長、飯星ワルテル伯日国会議員連盟会長といった日本とブラジルの力あるリーダーらが応援しております。
又、昨年の移民100周年には日系ブラジル人初として、国籍・宗教・流派を越え、お互い人間性を重視、相互理解に大きな役割を果す国際色豊かなスポーツ交流、世界ジュニア空手道大会開催にご尽力された事がブラジル連邦共和国政府からも高く評価されました。
児玉哲義氏が師範を務める児玉道場は現在日本におけるブラジル人移民らにとっては居場所として知られ、日本国内で3つ目のブラジル総領事館が開設された浜松市に拠点を置かれています。
児玉哲義氏は海外を居住とするブラジル人コミュニティーたちの中でも最高位に尊敬されるリーダーの一人です。
この度は、海外から3名がリオ・ブランコ勲章オフィシアル位を叙勲されました。アメリカから一人、ヨーロッパから一人、そしてアジアから児玉哲義氏がその一人であります。」
Kodama recebe condecoração do governo brasileiro no grau de Oficial pelo Conselho da Ordem de Rio Branco. Representantes do Ministério das Relações Exteriores do Brasil veio ao Japão para realizar a cerimônia de entrega das insignias. No discurso feito pelo Embaixador Otto Maia em nome do governo brasileiro, ele declarou que o mestre Kodama é considerado hoje um dos mais importantes e respeitados líderes da comunidade brasileira no exterior.
http://www.estadao.com.br/noticias/esportes,mestre-de-carate-do-brasil-kodama-e-premiado-no-japao,405097,0.htm
勲章叙勲の祝いの会にスズキ株式会社の鈴木修会長や文部科学大臣の塩谷立様がお祝いに駆けつけてくださいました。
O presidente da Suzuki Motors, Osamu Suzuki e o Ministro da Educação do Japão, Ryu Shionoya vieram parabenizar Kodama pela condecoração.

